腰椎・脊椎分離症

腰椎・脊椎分離症

腰椎・脊椎分離症とは、簡単に解説すると、腰の骨の一部がひびや骨折をしている状態のことを言います。

腰椎は5つあり、特に一番下の第5腰椎に起こりやすいと言われています。

腰椎の椎間関節の、椎体と椎弓が骨折して離れてしまいます。

このことを「分離症」と言います。

ですから腰を反らしたり飛んだり跳ねたりすると痛みは走ります。

稀にしびれを伴う人もいます。

原因

成長時期(中学生前後)のまだ骨格が完全にできあがっているわけではない柔軟性が一番な

くてはならない身体に、激しいスポーツなどで、飛ぶ、跳ねる、身体を捻じる、身体を回す

など、負担をかけつづけると一番立位でカーブの強い第5腰椎は疲労骨折のように、分離して

しまう事があります。

誰もが激しいスポーツをすると分離症になるわけではなく、体質・体型も関係あると言われ

ています。

分離症の人は、人口の約5%位と言われています。

この数字、「ただの腰痛」だと思ってメンテナンスもせずに、実は分離症になっていた方も

多いです。

昨今、プロのスポーツ選手の20~30%の人が、腰椎分離症になっているという報告も

されています。

分離症の1番の特徴は、腰を反らしたときに、痛みがでることです。

初期症状は、普通の腰痛とあまり変わらずなんとなく腰が痛い、腰が張ってるなど。

他にも、運動中、ぎっくり腰のような痛烈な痛みがでたりすることもあります。

腰に抜けそうな痛みを感じる人や足にしびれを感じる人もいます。

これは、分離症の症状に、すべり症の症状も一緒に併発している腰椎分離すべり症と言いま

す。

先ほど、腰椎分離症の原因でもお伝えしたとおり、分離症とは、椎間関節の

一部が骨折した状態ですので、腰はすごく不安定になります。

簡単に言うと、椎間板だけで骨と骨を繋げている状態になります。

運動や、腰に負荷のかかる動きをしたときなどに、腰椎が前または後ろにすべってくること

を腰椎分離すべり症といいます。

また過去に分離症になり、分離している状態を放置しておくと腰痛だけではなく、足のしび

れが出てくることもありますので、早めに処置が必要ですので当院に来院してして下さい。

カイロプラクティック施術は分離症には最も効果の高い施術法です。

当院ではカイロプラクティック+インディバによる骨の形成促進施術も取り入れていますの

で改善に優れています。

豊橋の整体なら米国整体いの一番

愛知県豊橋市であらゆるスポーツにおいての障害をインディバアクティブを中心に 早期発見・早期改善を心がけ 昨年から豊川高等学校女子駅伝部をサポート、全国高校女子駅伝6位へ 他、全国高校総体競泳男女共上位入賞の豊川高等学校水泳部のインディバセラピストも兼任。

0コメント

  • 1000 / 1000

東三河でペインカイロプラクティックなら米国整体DEいの一番

愛知県豊橋市・豊川市・新城市・田原市・湖西市のスポーツ選手による腰椎分離症や眠れないほど痛くてつらい五十肩や腰痛など
急性症状を特殊なカイロプラクティックテクニックやインディバアクティブを使い、早期症状解消。
誰よりも早期症状解消をお望みならいの一番にお任せ下さい。